❶ 国際収支の体系
国際収支……一定期間内(通常は1年間)における国家の対外的な収入と支出のこと
【国際収支】
経常収支
 ○貿易・サービス収支……貿易収支・サービス収支
 ○第一次所得収支
 ○第二次所得収支
(2)資本移転等収支
(3)金融収支……直接投資・証券投資・金融派生商品・その他投資・外貨準備
(4)誤差脱漏
※経常収支+資本移転等収支-金融収支+誤差脱漏=0
②日本の国際収支の推移
・経常収支の動向……訪日外国人旅行者数の増加→サービス収支のマイナスが減少
 近年は、貿易収支が赤字となる一方で、第一次所得収支の黒字が拡大している
・金融収支の動向…… 企業の海外進出が進み、対外資産の増加(=債権国)が続く→日本の対外純資産は世界一に
❷ 経常収支と国内経済の関係
経常収支=貯蓄-投資+財政支出[租税-政府支出]
……国内の貯蓄が投資や財政赤字より少なければ、経常収支は赤字
❸ 世界の国際収支の動向
①国際収支の国際的な不均衡(グローバル・インバランス)
……中国・ドイツ・日本などは経常収支が黒字↔アメリカは大幅な経常収支の赤字
多国籍企業の活動……直接投資や証券投資による外国への企業進出→金融収支のプラスが増加
③デジタル貿易の拡大……デジタル課税をめぐる議論が進む