p328-332国際収支のしくみ

p.328❓経常収支と金融収支にはどのようなものが含まれるか

【解答例】

経常収支には貿易収支、サービス収支(貿易・サービス収支)、第一次所得収支、第二次所得収支が含まれる。金融収支には直接投資、証券投資、金融派生商品、その他投資、外貨準備が含まれる。


p.329❓国際収支の「プラス」と「マイナス」の判断基準は何か

【解答例】

原則として、経常収支であれば「お金の受け取り」はプラス、「お金の支払い」はマイナスとなる。金融収支であれば「資産の増加」はプラス、「資産の減少」はマイナスとなる。


p.330❓近年の日本の経常収支はどのように変化しているのか

【解答例】

第一次所得収支の黒字が増加する一方、貿易収支は黒字の縮小または大幅な赤字を計上する年もあり、全体としての経常収支は第一次所得収支と貿易収支の動向に左右されている。