1 選挙の意義と課題(p.124)

要点の整理

(1)選挙の役割
①選挙の役割……主権者である国民が意思を表明する重要な機会
②選挙の重要性……選挙で投票するだけでなく,選ばれた議員の行動に関心をもつことが重要
③選挙の基本原則……(普通)選挙,平等選挙,直接選挙,秘密選挙

(2)さまざまな選挙制度
①小選挙区……1選挙区から1名を選出。(大政党)に有利な傾向
②大選挙区……1選挙区から2名以上を選出。日本では,定数にかかわらず,1名を選ぶ。海外の投票方法は多様
③比例代表……(政党)の得票率に応じて議席を配分する。少数政党も代表を送ることができる

(3)日本の選挙制度の現状と課題
①(公職選挙)法……憲法の規定を受けて詳細な選挙規定
・選挙権……日本国民で満(18)歳以上の者
・被選挙権
満25歳以上……衆議院議員,都道府県議会議員,市町村議会議員,市町村長
満30歳以上……参議院議員,都道府県知事
・選挙区制
衆議院……(小選挙区比例代表並立)制
→小選挙区289+拘束名簿式比例代表176(全国11ブロック)
参議院……選挙区制148+原則として(非拘束名簿式比例代表)制100(全国1区)
※参議院の比例区の一部に拘束名簿式とする「(特定枠)」が導入
・選挙運動……(戸別訪問)の禁止,事前運動の禁止,ビラ・ポスターの制限,(連座)制など厳しい制限
②日本の選挙の問題点
・(一票の格差)の問題……各選挙区における有権者数と議員定数の不均衡,最高裁で2度違憲判決
・金権・腐敗選挙
・低い投票率……投票時間の延長,期日前投票制度の導入,在外投票制度の導入など公職選挙法を改正
・定住外国人の地方参政権問題