p76-79 用語解説

議院内閣制(→p.77) 議会(下院)の信任に基づいて,内閣が政治をおこなう制度。内閣は議会に対して連帯して責任を負う。内閣には議会解散権が,議会には内閣不信任決議権が認められている。内閣総理大臣は,一般に下院の第一党の党首が議会によって選ばれる。

大統領制(→p.77) 行政府の首長としての大統領が,国民によって選ばれ,議会に対して強い独立性をもつ政治制度のこと。

大統領選挙人(→p.77,79) アメリカ大統領選挙は,一般有権者が大統領選挙人を選ぶ一般投票をおこない,選ばれた選挙人が12月に大統領候補に投票する間接選挙でおこなわれる。慣例的に各党の選挙人は,自分の党の大統領候補に投票する。

権力集中制(民主集中制)(→p.78) 中国など,社会主義国に見られる制度で,権力分立を否定し, 1つの機関にすべての権力を集中するしくみ。

全国人民代表大会(→p.78) 中国の国家権力の最高機関である一院制の議会。省,自治区,直轄市,軍隊から選出される代表によって構成される。憲法改正,法律制定,国家主席や国務院総理などの任免,予算と決算の承認などをおこなう。

開発独裁(→p.78) 発展途上国が,経済的発展を遂げる手段として,政治的な安定を確保するため,国民の権利や政治参加を制限し,軍事独裁を正当化させる政治体制。