〈歴史の基本用語クイズ〉外交・国際関係編

*説明にあう用語を答えよう。

①2つの主権国家の間で,条約の締結などにより主従関係が成立している場合の「主」側の国。
答え:(宗主国

②2つの主権国家の間で,条約の締結などにより主従関係が成立している場合の「従」側の国。
答え:(保護国

③条約に基づいて,ある国が他国に一定期間貸し与えた地域。
答え:(租借地

④第三国との武力紛争が発生した場合,これに共同で対応することを国家間で公式に取り決めたもの。
答え:(同盟

⑤特定の事項に関する協力を,国家間で非公式に取り決めたもの。④のような軍事的な援助義務をもたない。
答え:(協商

⑥外国人が滞在国の法律や裁判権に服することを免れる権利。
答え:(治外法権(領事裁判権)

⑦貿易において,輸入品に対する関税率を,輸入国自ら決定する権利。
答え:(関税自主権

⑧二国間で取り決めを結び,いずれかの当事国が第三国に新たに特権や利益を認めた場合,同様の待遇をもう一方の当事国に与えることを約束すること。
答え:(最恵国待遇