p.58-59 民主政治と人権保障のあゆみ
用語解説
1863年,当時の米大統領リンカーンがおこなった南北戦争の戦没者追悼の演説。そこで述べられた「人民の,人民による,人民のための政治」ということばは,国民主権に基づく民主政治の原理を簡潔に表現したものであり,日本国憲法前文にもその理念が反映されている。
アメリカ独立戦争のさなかの1776年に採択された,いち早く独立を決定したバージニア州の憲法を構成する人権宣言。人は生まれながらの権利として,生命と自由を享受する権利をもつと述べている。自然権を初めて成文化したものである。
1789年にフランスの国民議会で採択。正式名称は「人および市民の権利宣言」。国民主権,圧制への抵抗や思想・表現の自由,所有権の不可侵などがうたわれているほか,権力分立も提唱されている。
1919年に制定されたドイツ共和国憲法。「人間たるに値する生活」として社会権を世界で初めて規定した憲法であり,当時最も民主的な憲法といわれた。1933年ナチス・ドイツの台頭とともに実質的に無効化された。