p.32-33 倫理VIEW 日本の伝統的な考え方

用語解説

●アニミズム

ラテン語のアニマ(霊魂)に由来することばで,自然界のさまざまなものに魂などの霊的存在を見いだし,それを信仰すること。日本古来の信仰では,自然界の多くの物や事象に霊的なものが認められ,アニミズムの要素が強かった。


●国学

中国の古典を研究する古学に対し,『古事記』や『万葉集』などの日本の古典研究を通して,古代人の心情や生き方を研究する学問。江戸時代に確立され,本居宣長は「もののあはれ」が日本古来の情緒であると説いた。