p.20-21 欲求と適応

用語解説

●欲求

人間を行動にかりたてる内的な原因をさす。身体的・生理的な人間以外の動物にもあてはまる一次的欲求と,社会的生活を送るうえで不可欠な二次的欲求に分けられる。


●防衛機制

欲求が達成されず欲求不満(フラストレーション)が生じた時に,無意識のうちに心のバランスを保つメカニズムをいう。オーストリアの精神分析学者・フロイトによって解明された。「抑圧」(感情や記憶を否定し,忘れようとする),「合理化」(理由をつけて,自分自身を正当化する)などがある。


●葛藤(コンフリクト)

心のなかに対立する欲求が存在し,そのいずれをとるか迷うこと。この状態が長く続くと,情緒不安定などに陥ることがある。