p.94-95 裁判所と司法

問いの解答例・解説

■p.94 課題

問い 公正な裁判のために裁判所の制度や裁判官の権限はどのようになっているのだろうか。

【解答例】 憲法では,司法権の独立や裁判官の独立を保障している。裁判官は,心身の故障や,弾劾裁判,国民審査以外では罷免されない。


■p.95 資料2・Q

問い なぜ三審制がとられているのだろうか。

【解答例】 一度の裁判では,双方が納得いくことは難しい。また,裁判は慎重に審議すべきことであるため。


■p.95 確認

問い 日本の裁判所にはどのようなものがあるか,五つあげよう。

【解答例】 ①簡易裁判所,②家庭裁判所,③地方裁判所,④高等裁判所,⑤最高裁判所


■p.95 活用

問い 司法権の独立や三審制がとられている理由を説明しよう。

【解説】 政府から司法に圧力がかかったり,一度の裁判で結審するとどうなるかを考えたりしながら,司法権の独立や三審制がとられている理由を説明しよう。