p.90-91 契約と消費者の権利・責任

問いの解答例・解説

■p.90 課題

問い 消費者に関する法には,どのような特徴があるのだろうか。

【解答例】 売り手と買い手のもっている情報の質や量,交渉力には差がある現状をふまえ,両者を対等な立場に置き,消費者主権を実現することをめざし,法律が整備されている。


■p.90 資料1・Q

問い 契約と約束の違いは何だろうか。

【解答例】 契約は約束の一つで,裁判所がその決めごとをたがいに守らせることができるものをさす。


■p.91 確認

問い 消費者に関する法にはどのようなものがあるか,三つあげよう。

【解答例】 ①製造物責任(PL)法,②消費者契約法,③消費者基本法 など


■p.91 活用

問い 消費者に関する法にはどのような特徴があるか,「消費者主権」のことばを使って説明しよう。

【解説】 消費者主権とは,財やサービスの選択決定をするのは生産者・販売者ではなく消費者であるとの理念である。「課題」の解答例も参考に,消費者主権のことばを使って,消費者に関する法にはどのような特徴があるか説明しよう。