p.68-69 日本国憲法に生きる基本的原理

問いの解答例・解説

■p.68 課題

問い 公共的な空間における基本的原理は,日本国憲法にどのようにあらわれているのだろうか。

【解答例】 人間の尊厳と平等,個人の尊重は前文や第13,14条などに,民主主義は三権分立や議院内閣制として,法の支配は憲法を最高法規とした違憲審査権としてあらわれている。


■p.69 確認

問い 日本国憲法と大日本帝国憲法の違いをまとめよう。

【解答例】 天皇に主権があり,国民は臣民としての権利しかなく,軍国主義であった大日本帝国憲法から,戦後は,主権が国民にあり,基本的人権は永久不可侵の権利とされ,恒久平和主義を唱える日本国憲法へと改定された。


■p.69 活用

問い 公共的な空間における基本的原理が,日本国憲法でどのように生きているか確認しよう。

【解説】 人間の尊厳と平等や民主主義,法の支配などの基本的原理が具体的にあらわれている条文を探そう。