p.36-37 自立した主体をめざして
問いの解答例・解説
問い 自立した主体になることが,なぜキャリア形成やよりよい社会の形成につながるのだろうか。
【解答例】 主体的に自己ができることを生かしながら助けあうことでよりよい社会を形成していくとともに,さまざまな経験や出会いによってキャリアが形成されていく。
問い 学校生活とキャリア開発とのかかわりについてまとめよう。
【解答例】 社会で必要な「コミュニケーション能力」「課題対応能力」「人間関係形成」「社会形成能力」などの力が,日常の学校生活の経験を通して育成される。
問い キャリアデザインの視点に立って,進路について考えよう。
【解説】 「いまの自分にできること」「社会が求めている人」「なりたい自分」を整理して考え,必要と思われる能力育成と目の前のことに真剣に取り組んでいこう。