p.234-235 人口問題と食料問題

問いの解答例・解説

■p.234 課題

問い 先進国の人口減少が進む一方で,発展途上国ではなぜ人口が爆発しているのだろうか。

【解答例】 発展途上国では,社会環境が未整備で乳児死亡率が高い半面,子供は貴重な労働力であり,老後を支えてくれる存在であるため,多産という傾向が強くなる。社会の発展とともに,保健・衛生環境が整備されてくると,乳児死亡率が下がるが,多産という傾向はすぐには変わらないため,人口爆発という現象が起こる。一方,先進国では女性の社会進出が進む一方で,子供の教育費が高くなるため,少子化が進み人口減少となる。


■p.234 資料1・Q

問い 現在の発展途上国や先進国は,人口転換のグラフのどこにあたるだろうか。

【解答例】 発展途上国の多くは多産少死の段階で,結果的に人口爆発の状態となっている。先進国の大部分は少産少死の段階だが,日本を含めたいくつかの国は人口減少の段階になっている。


■p.235 資料2・Q

問い 下の二つの地図を見くらべて,数値がともに高い地域をさがそう。

【解答例】 アフリカのなかでもサハラ以南の地域(南アフリカ共和国を除く)に多い。


■p.235 確認

問い 人口爆発はどのような地域で起こっているだろうか。

【解答例】 アフリカや西アジアなど。


■p.235 活用

問い 人口爆発の原因として,学んだこと・調べたことをまとめよう。

【解答例】 発展途上国において,多産多死→多産少子という人口転換が起こった場合に人口爆発が生じる。

【解説】 発展途上国では,社会環境が未整備で乳児死亡率が高い半面,子供は貴重な労働力であり,老後を支えてくれる存在であるため,多産という傾向が強くなる。社会の発展とともに,保健・衛生環境が整備されてくると,乳児死亡率が下がるが,多産という傾向はすぐには変わらないため,人口爆発という現象が起こる。