p.210-211 少子高齢社会

問いの解答例・解説

#h5{■p.210 課題}

問い 日本の少子高齢化はどのように進行し,どのような対策がとられているのだろうか。

【解答例】 1970年代の第2次ベビーブームをピークに,日本の出生率は低下しているので,少子化が進展している。一方で,医療の進歩などにより,平均寿命が伸び,65歳以上の人口が約30%を占めるほどになっている。この少子高齢化への対応策として,子どもや子育て支援に関する重点課題をあげたり,介護保険制度を導入したり,元気な高齢者が安定して働けるような法が制定されるなどしている。


#h5{■p.210 資料1・Q}

問い 人口減少の背景には,少子化がある。少子化の背景には,何があるのだろうか。

【解答例】 未婚化・晩婚化が進んだことに加え,結婚,出産,子育てなどに対する人々の価値観,経済的事情や働き方など,社会の影響もあると考えられている。


#h5{■p.211 確認}

問い 2023年の日本の合計特殊出生率を答えよう。

【解答例】 1.20


#h5{■p.211 活用}

問い 少子化がなぜ進んだのか原因として考えられることをあげ,その背景を考えよう。

【解説】 原因:合計特殊出生率の低下
背景:晩婚化・未婚化,収入や子育て費用などの経済的事情,働き方など,社会の変化