p.186-187 市場のしくみ(2)
問いの解答例・解説
問い 市場の経済活動に対して,政府が介入する理由とは何だろうか。
【解答例】 市場機構がうまく機能せず,市場の失敗のような弊害も生じる。そのために政府が介入し,弊害を解消するしくみが必要となる。
問い 市場の失敗は,なぜ起こるのだろうか。
【解答例】 経済活動を価格の自動調節機能にまかせてもうまく機能しないため。
問い 市場の失敗にはどのようなものがあるか,三つあげよう。
【解答例】 公共財の不提供,独占・寡占,情報の非対称性,外部性 などから三つ
問い 市場の失敗において,政府はどのような形で介入しているか調べよう。
【解答例】 たとえば公共財の不提供に対しては,国民から租税という形で財源を集め,政府がかわりに提供している。また,独占・寡占については,独占禁止法に基づき,公正取引委員会が取り締まりをおこなっている。