p.184-185 市場のしくみ(1)

問いの解答例・解説

■p.184 課題

問い 価格の変動はどのように起こり,変動に関係する要因には何があるだろうか。

【解答例】 価格の変動は需要曲線と供給曲線の変動で生じる。需要側は所得や人気,供給側は生産コストなどにより価格が変動する。


■p.184 資料2・Q

問い 需要と供給はどのように関係し,価格が決まるのだろうか。

【解答例】 需要と供給が一致する均衡価格で価格が決定する。


■p.185 確認

問い 需要曲線と供給曲線が移動する理由をそれぞれあげよう。

【解答例】 需要曲線:右にシフト→所得の上昇,時期やブームにより需要増加  左にシフト→所得の減少,時期やブームが去って需要減少
供給曲線:右にシフト→技術革新や原材料価格低下,コスト削減などにより生産量増加  左にシフト→不作や原材料価格の値上がり,コスト上昇などにより生産量減少


■p.185 活用

問い 需要と供給の関係以外に,どのような要素が価格の決定にかかわっているのだろうか,話しあおう。

【解答例】 一例としては「開店セール」があげられる。開店セールでは,その後の集客を見こんで,需要と供給の関係とは別に価格を安く設定し,その後の集客につなげる手法がある。