p.182-183 経済社会と経済体制
問いの解答例・解説
問い 政府の経済へのかかわりは,どのような影響があるのだろうか。
【解答例】 政府のかかわり方が小さい場合,政策の変更にともなう影響は小さいが,その分市場の自立性が求められる。政府のかかわり方が大きければ,政府が政策に責任を負う分,政策の変更による影響は大きい。
問い どのような時に政府の役割は見直されているのだろうか。
【解答例】 産業革命や恐慌の発生など,経済システムに不具合が生じた時に見直されやすい。
問い 社会主義経済は資本主義経済のどのような点を改善するために生まれたのだろうか。
【解答例】 資本主義経済によって生じる貧富の差の拡大や恐慌の発生といった社会問題を解決するために生まれた。
問い 資本主義経済と社会主義経済,それぞれの課題をあげよう。
【解答例】 資本主義経済には景気変動の発生,貧富の差などの問題があり,社会主義経済には技術革新が起こらないことや,労働意欲が高まらないことなどがあげられる。
問い 今の日本や世界の経済状況を考えると,大きな政府と小さな政府どちらが適しているか,考えよう。
【解説】 新型コロナウイルス感染症拡大の局面では,各国が積極的な財政支出に取り組んでおり,「大きな政府」が指向されている。一方で,過度な財政支出は財政赤字の拡大も招きかねない点に留意したい。