p.146-147 人種・民族問題と地域紛争(1)

問いの解答例・解説

■p.146 課題

問い 人種・民族の違いによって対立が生まれるのはなぜなのだろうか。

【解答例】 異なる人種や民族は,言語や価値観など,身につけてきた文化的背景が異なる場合が多い。このような差異が原因で紛争が発生する。


■p.146 資料1・Q

問い p.2のウクライナの地図と比較し,ウクライナの地理的特徴について考えよう。

【解答例】 ロシアとヨーロッパの境界に位置することから,欧米との関係を重視する西側地域とロシアと文化的につながりが深い東側地域で対立が生まれやすかった。


■p.147 資料3・Q

問い クルド人はどうして国家をもてないのだろうか。

【解答例】 植民地政策の結果,クルド人は複数の国にまたがった形で分布(居住)しており,それぞれの国のなかでクルド人は少数民族であり,独立などへの動きは抑えこまれているため。


■p.147 確認

問い 人為的国境はどのような地域に見られるかあげよう。

【解答例】 ヨーロッパ諸国によって植民地支配を受けたアフリカに多い。


■p.147 活用

問い 冷戦後に起きた紛争を一つ取り上げ,その原因や経緯,現在の状況を調べよう。

【解答例】 例:ユーゴスラビア紛争
原因・経緯:かつてユーゴスラビアは複数の民族が同居するモザイク国家だった。国家をまとめていたカリスマ的指導者であったチトー大統領が死去した後,各民族が自立を目指した結果,内戦状態となった。
現在:ユーゴスラビアという国家は完全に解体し,7つの国家に分裂した。