p.60-61 人権の国際的保障
要点の整理
(1) 世界人権宣言と国際人権規約
①世界人権宣言(1948年)
・すべての人の固有の尊厳を認める。各国が達成すべき人権保障の基準
・法的な拘束力をもたない
②国際人権規約(1966年)
・世界人権宣言の内容を具体化し法的な拘束力をもたせたもの
・A規約(社会権的権利)とB規約(自由権的権利)からなる
・日本は1979年に批准したが,B規約第二選択議定書(死刑廃止条約)などには批准していない
--------------------------------------
(2) 人権の国際的保障
・四つの自由……F.ローズベルト米大統領が「言論の自由,信仰の自由,欠乏からの自由,恐怖からの自由」を唱える
↓ 第二次世界大戦後,国連の条約として具現化
・人種差別撤廃条約(1965年),女子差別撤廃条約(1979年),子ども(児童)の権利条約(1989年),障害者権利条約(2006年) など