p.38-39 結果から考える公正さ
要点の整理
(1) 功利主義とは
①功利主義とは
・ある行為が幸福を促進するのに役立つかどうかを善悪の判断基準とする
・「最大多数の最大幸福」を重視
・ベンサム(英)が提唱
②快楽の質に注目する功利主義
・ミル(英)は,快楽(幸福)は量だけでは評価されないと考えた
・動物的快楽よりも精神的快楽の方がよい
--------------------------------------
(2) ベンサムとミルの考え方の違い
①ベンサム(量的功利主義)
・人間は快楽を求め苦痛を避ける利己的な存在
・快楽は量的に測定可能である
②ミル(質的功利主義)
・人間は他人の幸福を願う良心をもつ
・快楽には質の違いがあり測定不可能
--------------------------------------
(3) 功利主義と民主主義
①ベンサムの考えた平等
・快楽の計算において誰でも平等に1人として数えられる
②ミルの考えた自由
・他人に危害を加えたり不利益をおよぼしたりしない限り自由→他者危害の原則